uBlacklist – Google の検索結果から指定したサイトをブロックできる(Chrome)

Google 検索の結果には、「いかがでしたか」ブログなどの内容の薄いサイトであったり、
根も葉もないデマやフェイクを垂れ流す一部のトレンドブログも表示されてしまいます。
次から検索結果から非表示にできると便利です。

そんな時に便利な Chrome 拡張機能があります。
「uBlacklist」です。

uBlacklist

uBlacklist は、Google の検索結果から指定したサイトをブロックできる Google Chrome の機能拡張。

ブラックリストを Google ドライブを経由して、複数のデバイス間で同期させることもできます。

Personal Blocklist を使っていた方は、
Personal Blocklist で登録していたデータをインポートすることもできます。

まずは、下記の URL に Chrome でアクセスします。
uBlacklist – Chrome ウェブストア

表示されない場合には、Chrome ウェブストアにアクセスします。
Chrome ウェブストア

Google Chrome の機能拡張uBlacklistのスクリーンショット

ウェブストアにアクセスした場合には、
画面左上の検索フィールドに「uBlacklist」と入力し検索します。

Google Chrome の機能拡張uBlacklistのスクリーンショット

「Chromeに追加」ボタンをクリックします。

Google Chrome の機能拡張uBlacklistのスクリーンショット

確認画面が表示されます。よければ、「拡張機能を追加」ボタンをクリックします。

Google Chrome の機能拡張uBlacklistのスクリーンショット

このポップアップが表示されたらインストールが完了しました。
Chrome の再起動は不要です。

使い方

この拡張機能の作成者さんが使い方などを詳しく解説しています。

Personal Blocklist の代替になりそうな Chrome 拡張機能を作ってみた – Qiita

Google Chrome の機能拡張uBlacklistのスクリーンショット

検索結果から非表示にしたい URL の「このサイトをブロックする」リンクをクリックします。

Google Chrome の機能拡張uBlacklistのスクリーンショット

「OK」ボタンをクリックします。

Vivaldiでも試してみた

「Vivaldi」は、Vivaldi Technologies によって開発されているウェブブラウザです。
Google Chrome と同様に Chromium をベースにしています。

なので、Vivaldi でも試してみましたが、動作しました。

Microsoft Edgeについて

Microsoft Edge も EdgeHtml を採用した「Microsoft Edge」の開発は終了となり、
2019 年には Google Chrome と同じ Chromium(Blink+V8)ベースになるそうなので、
Microsoft Edge でも使えるかもしれません。

URL

Chrome ウェブストア
uBlacklist – Chrome ウェブストア

GoogleChrome拡張

Posted by 管理人