【Python3】制御文(その他)

例外処理

raise を使うと意図的に例外を発生させることもできます。
引数に自作を含む例外をスローすることもできます。

try:
実行する処理ブロック
except 例外:
実行する処理ブロック
except:
明示でキャッチできなかった例外発生時に実行する処理ブロック
else:
例外が発生しなかった時に実行する処理ブロック
finally:
例外が発生する如何に関係なく実行したい処理ブロック

str = 'ABC'
try:
    c = str[5]
except IOError:
    print 'IOError
except IndexError:
    print 'IndexError'
except:
    print 'Unknown'
else:
    print 'Other'
finally:
    print 'Finally'

with構文

with を用いると、with ブロックが終了すると、
オブジェクトの終了処理が自動的に呼ばれます。

with 式 [as target] [, 式 [as target]]… :

f = open("test.txt")
with f:
    print f.read()

with ブロックが終了すると f.close() が自動的に呼び出されます。

assert文

テストの際に思った通りの結果になっているかを確認できます。
__debug__ が True の時のみ動作し、
式を評価して偽であれば、AssertionError 例外を発生させます。
python を -O オプション付きで起動することで、__debug__ の値は False になります。

pass文

pass は何も実行しない文です。
中身の無い関数やクラスを作成時に使用します。

del文

del 文は、オブジェクトを削除します。

print文

print 文は、変数やオブジェクトを標準出力に出力します。

exec文

exec 文は、引数の文字列を Python のスクリプトとして実行します。

Python3入門

Posted by 管理人